フネトモクルーズとは?
東山が一人の船客として、乗ってみたい船、行ってみたい場所で乗船します。
ご一緒していただいたフネトモの皆さんととことん遊びます。
一緒にディナーをともにしたり、
食前の一杯をバーで楽しんだり、
船上で寄港地でゴルフを楽しんだり、
時には難問を一緒に解決したり、
うまいもん巡りをしたり、
寄港地で東山の気に入ってる変な場所へご案内したり、
下船日は、絶対日本食欠乏症になる東山が港町の和食へお誘いしたり。
でも、クルーズ中困りごとがあればもちろんサポートします。
安心してください。
|
あのMSCクルーズが手掛ける新しいラグジュアリーブランド、エクスプローラジャーニー。
そして今回乗船するのは2024年就航の新造船「エクスプローラU」です。 |
|
全室バルコニー付きのスイート客室。 |

|
ゲストシェフがふるまう特別レストラン
和食が毎日いただけるサクラ、
ステーキハウス、
地中海料理、
ビュッフェなど
多彩なグルメ |
|
船は動くリゾートホテル
アウトドアのプールが4か所。プライベートヨットの雰囲気。今までのクルーズ船とはちょっと違います。 |
 
|
今回のクルーズ寄港地で
やってみたいこと、よろこび、たのしみ
|
バルセロナ(スペイン)
初めて訪れるなら、サグラダファミリアをはじめとするガウディ建築を巡ってみてください。
私の場合、バルセロナは屈指のグルメタウン。ビシッとアルデンテのパエリア、作り置きではなく作りたてを出してくれるピンチョス、生ハム、オレンジジュースなどを満喫。 |

|
モンテカルロ(モナコ)
初めて訪れるなら、オテルドパリ・カジノ、王宮の衛兵交代と高台から眺めるモンテカルロ湾、少し足を延ばしてエズ村など。
私の場合、ラグジュアリーホテル、メトロポールでアフタヌーンティー、F1モナコグランプリのコースを散歩。 |


|
サントロペ(南フランス)
ここは単なる田舎の小さな港ではなかった。
とってもセンスの良い街。
クリスチャンディオールのブティックのお庭でお茶。
ブリジットバルドーが大好きなタルトトロペジェンヌのスイーツ。
裏通りにある着心地良く色鮮やかな麻のシャツ屋さん。
徒歩散策を楽しみましょう。 |




|
アルゲロ(サルジニア島・イタリア)
10月でも暖かいサルジニア島。
少し郊外へ足を延ばして地ワインのワイナリーへ。 |

|
リボルノ(イタリア)
初めて訪れるなら、ピサの斜塔、フィレンツェへお出かけください。
私の場合、古い小さな港町リボルノを散策。B級ベニス。庶民的なベニスの趣。港湾労働者が通う名もない店でランチ。 |


|
ローマ(イタリア)
初めて訪れるなら、スペイン階段、トレビの泉、バチカンなど見どころはたくさんあります。
私のマイブームは、トラステベーレ地区。川を渡るととても平和な一角が。そしてトラムに乗ってこれまた観光客が行かないマンチーニ広場へ。そこから徒歩5分、絶品地元系大衆イタリアン。運が良ければトリュフ山盛りパスタにありつけます。 |


|
|
|